ドレミのファソラにシあわせを

ドはドーナツのド。 歌うたびいつも思う。 なんでドはドーナツのドなんだろう。 他にもドの付くものはたくさんあるのに。 例えば、えーっと… …ドジョウとか、ドリアとか、道路とか…? うん…やっぱりドーナツが一番いいかな。 だって美味しそうだし。程よい甘さで、チョコが好き。 わっこになっているのがいい。 その方がドーナツらしいから。 あぁ… なんかドーナツ食べたくなってきた。

asari

9年前

- 1 -

レはレモンのレ。 レーズン。レンガ。レッチリ。 レーズンやレンガはなんか地味だな。 レッチリは完全にダメだ。色々マズイ。 やっぱレモンか。 レモン。 あまり単体では食べないなぁ…。 ああ〜、口の中が酸っぱくなってきた。 唐揚げにはよく合う。 油っぽさが消えて食べやすい。 ケーキなんかにも使われたりするね。 爽やかな甘さがたまらない。 帰りに買って帰ろう…。

マコト

9年前

- 2 -

ミは、みんなのミ。 みかん。冬のこたつでみかんは良いよね。 ミートソース。語呂が悪い。 味噌。味噌汁美味しい。 三日月。三毛猫。どっちも好き。 なんだか腑に落ちない。 私はみんな一緒というのがあまり好きじゃない。 ミが、"みんな"じゃない方が良い。 だけど個性の一言で済まされたくもない。ひねくれ者だな。 三日月のミなら、当たり障りないし、綺麗なのに。 三毛猫もいいな。猫、探しに行こう……。

9年前

- 3 -

ファはファイトのファ。 ファミコン。世代じゃないけど。 ファンタ。フルーティ! ファイアー。燃やし尽くす。 ふぁ、ファ……ファイル?なんの。 ダメだ、そもそもファから始まる単語があんまり思いつかない。 ボキャブラリー不足がここにきて浮き彫りになった。 でもやっぱり、どんな言葉が来ても、ファイトのファが1番素敵なんじゃないかなー?

edencat

9年前

- 4 -

ソは青い空。 これね、いっつもモヤモヤすんの。 「○は△△の○」のルールがどっかに逃避行決め込んでるし、そもそも「青い空」って言い回しが気にくわない。AV女優じゃあるまいし。 ソーメン、ソーラン節、ソース、ソ○スタルビー○ング。 うん、普通に「青い」をなくして「ソは空のソ」でいい気がする。 でもなぁ、この歌ルールがあってないようなもんだしなぁ。

- 5 -

ラはラッパのラ。 ライオン。悪くないかも。 ラズベリー。長いか。 ラ○カ・リー。…キラッ☆ やめよう、コレジャナイ感半端ないよ。 なんでラッパにしたんだろう。もう少し日本人に馴染みのある言葉にしてもよかった様な気もするけれど。らっきょとか。 …ダサいな。 やっぱりラッパが無難かもしれない。

9年前

- 6 -

シは幸せよ。 甘い思い出とか、酸っぱい思い出だとか、辛いことがあったら、友達みんなで励ましあって。青い空の下で吹く君のラッパの音色が好きだったり。 全部ひっくるめて、幸せなんだろうな。 でも、シマウマだとかシャツだとか分かりやすい言葉あったでしょ。 「幸せ」なんて目に見えないものを、 童謡に使うかな…。 そっか。全部ひっくるめて幸せなのか。 あぁ、幸せになりたいよ。

泡沫

9年前

- 7 -

さあ、歌いましょう。 どうして、この流れで歌わないといけないのだろうか? 「ドレミファソラシ」はイタリア語だ。 日本じゃ「ハニホヘトイロ」、英語では「CDEFGAB」、インドとかは「サレガマパダニ」 なんだろうか…。 ドレミが一番しっくりくるし、歌いやすい。 歌いたくなるかはともかく、歌いやすい。 ドーレーミーファーソーラーシードー ドーシーラーソーファーミーレードー 楽しくなってきた。

ペンネ

9年前

- 8 -

ドミミ、ミソソ。 レファファ、ラシシ。 ドミミ、ミソソ。 レファファ、ラシシ。 こうして歌っていると、確かにどこか幸せかもしれないと感じてくる。 幸せな気分になれる楽しい歌、だったりするのかもしれない。 2番もあったっけ? えーと。ど……どん…どなどなー、じゃなくて。 ……忘れた。まあ、いいか。 結局、そのままが1番だ。 ああ、そうそう。 ラストは確か……。 ドシラソファミレド──ド!

続木

9年前

- 完 -